2012年1月30日

パーキンソン病治療ターゲットのアデノシンA2a受容体の抗体を用いた結晶構造解析に成功

Gタンパク質共役型受容体(GPCR)はホルモンや神経伝達物質の受容体で、創薬の最も重要なターゲットとなっています。その立体構造が詳しくわかれば、良い薬をつくる手がかりが得られます。しかし、疎水性部位が多い膜タンパク質は結晶化が困難で、特に7回膜貫通型のGPCRの構造解析は難易度が高いと考えられています。京都大学の岩田教授は、これまで膜タンパク質の結晶化に抗体をプローブとして用いる方法を開発されています。
今回、分子生物医学研究室の岩成宏子助教、新井修研究員、名倉淑子研究員は千葉大の村田武士先生、京大の日野智也研究員、小林拓也先生、岩田想先生らのグループと共同で、パーキンソン病治療薬ターゲットのアデノシンA2a受容体に対するマウス抗体の取得に成功しました。この抗体は受容体を不活性型に固定し、アデノシン(アゴニスト)の結合を阻害するが、阻害剤(アンタゴニスト)の結合をじゃましない、インバースアゴニストと呼ばれる活性をもっていることがわかりました。
この抗体を用いたA2a受容体の結晶構造解析に関する研究成果は、Nature誌の電子版(2012年1月29日)に掲載されました。

Hino T, Arakawa T, Iwanari H, Yurugi-Kobayashi T, Ikdeda-Suno C,  Nakada-Nakura Y, Kusano-Arai O, Wevand S, Shimamura T, Nomura N, Cameron A D, Kobayashi T, Hamakubo T, Iwata S & Murata T.  
G-protein-coupled receptor inactivation by an allosteric inverse-agonist antibody.
Nature, January 29, 2012